SDGsとは?サステナって何?持続可能な意味って?解説します

目次

SDGsとは?

SDGsの読み方

SDGsはエスディージーズと読みます。
Sustainable Development Goals(サステナブル・ディベロプメント・ゴールズ)の略称になります。

SDGsとは?

SDGsとは、2015年9月に開催された161の加盟国の首脳が出席した国連サミット「国連持続可能な開発サミット」で全会一致で採択された「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標(持続可能な開発目標)のことを指します。

SDGsはどういう意図の取り組みなのか

貧困、紛争、気候変動、感染症など、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標としたのがSDGs。つまり、17の目標となります。

17の目標はそれぞれ169のターゲットと232の指標に細分化されて誰もが取り組めるに内容となっているのです。

SDGsウォッシュは批判の対象になる

SDGsに対して取り組みしてますよってアピールだけしているような会社って意外と多い印象。なんだか胡散臭いんだよねぇ。

それがSDGsウォッシュだね。

SDGsウォッシュとはSDGsの本質と狙いを理解せず、上っ面でSDGsに取り組んでいるふりをしている活動を指します。よくあるのはロゴとバナーだけ会社のホームページに掲載するパターンでしょう。これはよく見かけます。「本質的に何を取り込んでいるのか」を聞いても「担当ではないのでよく分からない」と返されるのがオチでしょう。

このようなSDGsウォッシュは批難される対象になりつつあります。本気でSDGsに取り組んでいる会社同士の取引となれば、関係性に影響が出てくる恐れはありますが、認識の薄い企業との関係性においてはSDGsウォッシュであってもネガティブな印象につながることは考えにくいでしょう。

SDGsウォッシュの回避のためのチェックポイントを株式会社電通が作成しているので参考に見てみるのも良いでしょう。具体的なチェックポイントは以下になります。

  • 根拠がない。情報源が不明な表現を避ける
  • 事実よりも誇張した表現を避ける
  • 言葉の意味が規定しにくいあいまいな表現を避ける
  • 事実と関係性の低いビジュアルを用いない

引用:株式会社電通「SDGsコミュニケーションガイド」の概要

サステナって何?

TVでもラジオでもサステナサステナって呪文のように言うけど、なんなの?

サステナブル・サステナリビティからきている

どのメディアもわかってるよね?と言わんばかりに使うサステナという言葉はサステナブル(Sustainable)、サステナビリティ(Sustainability)から来ています。日本語に翻訳すると「持続可能性」「維持できる」といった意味になります。

SDGsにおいてはこのサステナブルは「持続可能」「維持できる」というシンプルな形容詞ではなく「環境、社会、人権、教育などの持続可能な発展」を意味しています。

サステナブルを略してみんなサステナ!サステナ!と言っているわけですね。ただ、本質を理解せずに言葉だけが一人歩きしてしまっていることは十分にあると考えます。

持続可能って何?

「持続可能」という言葉もよく使われますが、この言葉も理解が進まず言葉だけ先行している節が強い印象があります。持続可能な社会というのは、現代を生きる世代の欲求を満たしつつ、将来の世代も損なうような社会にしないという意味になります。

簡単な例を挙げるとすれば、現代を生きる我々が将来のことを考えず、竹林や農産物、海産物などを消費に走れば、将来に生きる世代には本来食べられた物や利用出来たはずの物がなくなっている。なんてこともあり得るわけです。

持続可能な社会というのは、今も未来もみんなが満足できる世界にしていこうねという意味合いになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次